RAW現像、レタッチで活躍するPC・パソコン
Bashico

こんにちは、bashicoです。今回は私も使っている「マウスコンピューター」のご紹介です。なぜマウスコンピューターかと言うと、RAW現像をベースとしたPC・パソコンを製造販売しているからです。HDD・ハードディスクの容量、CPU、メモリ、グラフィックボード等カメラマンの為に作ったPC・パソコンです。

 

RAW現像するならストレスなく、サクサク動くPC・パソコンが欲しい。

3年前まで、DELLのノートPCでRAW現像をしていた私ですが、特に不満もなく、ただ動作がちと遅い、けど大きなデータを扱うのがRAW現像やAdobe,Photoshopでのレタッチ、ニコン・D850を使うようになったらCapture NX-Dもかなり重くなって正直不満がでました。
ノートパソコンでもCPU Core i7で高性能でしたが、やはりデスクトップのi7とは速度が違うんですよね、散々悩みました。
iMacにするか、やはりWindowsかって悩みますよね。

 

Bashico

ここでちょっと言いたいことがあるんですよ、良く購入したパソコンのCPUが高性能ではない場合で、速度が遅くて、購入した家電店なんかに相談すると、メモリを増設すれば速度上がりますよ!なんて言われるんですよね。でも全然速度上がりませんので、あくまでCPUの性能なんですよね。

 

Macかwindous10機か。

写真のプロの方や、レタッチャーさん達はMacが多いのでは?って思います。特にレタッチャーさんは広告関連の企業とお取引があるから、Macが互換性等でとっても便利ですね。でも私の様に一般の人間で仕事でもOfficeを使ったり、その他ビジネス関連のソフト等使うと考えると、Macは互換性で問題があるんですよね、写真、Raw現像、レタッチだけなら絶対Macが欲しい、でもMacのデスクトップはコスパ悪すぎ、超~高価なパソコンですよね。
総合的に考えると、windows系のPCで我慢するしかない。
さて、Windows10のPCだと、NEC、DELL、HP、富士通なんてメーカーが有名だし実績も信頼もありますね、但しDRLLはちと不満があります、なぜなら故障やその他質問相談の電話をすると、海外に繋がり、海外の方が微妙な日本語でお答え頂くのですね。
法人で買ったDELLは日本人スタッフが応対、個人で買った場合は海外になるんですね。
さて、高性能なデスクトップは、NEC、富士通なんかだとかなり高いし、場合によっては該当するパソコンが無いんですね。
NECはダイレクト買えば、スペック等の変更、グレードアップできますが、それでも当時は満足できるパソコンが無かったんですよね。
それで見つけたのが、マウスコンピューターだったんです。

 

マウスコンピューターの良い所。

元々自作パソコンを自分で作ってた方が社長さんですよね!埼玉県某市の方で、実は私の以前住んでいた家のすぐ近くだったんですね、でも気が付いたら凄く大きな会社になってた!
さて、マウスコンピューターの良い所は、様々な用途に合わせたパソコンがあるんですね、ゲーム用、イラストレーター用、当然ビジネス用、そして個人向けのリーズナブルなパソコンですね。
私が購入したのはデスクトップ、クリエイター向けPC、DIVEシリーズです。
ハードディスク Cドライブ:SSD-500GB Dドライブ:HDD-4TB メモリ:32GB
CPU:intel CORE-i7-7700k 4.2GHz 4.2GHz グラフィックボードも入ってます。
CPU冷却は空冷ではなく水冷なので音が超静かです。
今はもっと凄いCPUがありますが、当時はこれがほぼ上級のCPUだったんですね。
今でも立ち上がりの速度は速くて、スイッチいれて10秒位で使える状態になります、ですが、Dドライブ4TBがD850やNikon Z7使ってると、パンパンになります。
ですが、このパソコンは正面に内蔵HDDをワンタッチで挿入できるスロットがあるので、そろそろバックアップも兼ねて追加購入を考えてます。
現在は外付けHDDにバックアップをとってますが、速度が遅いんですよね。

 

写真家さんが監修したパソコンなんです。

実は、このDIVEシリーズには、プロの写真家(写真家=プロですね)が監修したモデルがあったんです。私が買うときには丁度製造中止になったんですが、売れなくて中止ではなく限定だったみたいです。
でもそれとほぼ同スペックなDIVEシリーズのパソコンが私が購入したものです。
Windowsって、皆さんもよくご存知の通り、よくセキュリティーの更新があるでしょ?肝心な時に更新がきたりね。
それで更新=ファイルが増える、どんどんパソコンが、PCがデブになり遅くなる。
でも私のDIVEは約3年経ちましたがまったく速度は変わりません。
やはりCPUの速度なんですね、3000万画素程度のRAW現像でしたらCPUもデスクトップならCORE i5でも十分満足できますよね。
Adobe,PhotoshopやAdobe,Lightroomがサクサク動きます、この辺りが写真家さんが開発に参加した結果の性能なんだと思います。
そしてグラフィックボードですね、私は素人ですから細かい設定はしていませんが(本格的な設定には別途機械が必要)
プロが使える基本性能がしっかり詰まったPC、パソコンなんです。

 

私が使っているDIVEシリーズ

 

中高年の方に特にお勧めしたいパソコンです。

中高年の方?って言うとなんか誤解があるかもしれませんが、50代に入ってくれば老眼の心配もありますし、ですからディスプレイもある程度大きなものがあると安心です。
中高年の方でこれから、デジタル一眼レフを始める方、ある程度良いものを買ったほうが、生涯の趣味にもなりますね。
私は仕事で3D-CADも使うので、ディスプレイはそこそこ大きいですよ、32インチですね。
特に、フルサイズのセンサーが付いたデジタル一眼レフを使う場合、普通の汎用品のPC、パソコンでは厳しい事になります。ただメールが使えればいいや、Wordが使えればいいや(Wordは結構PC性能が問われます。)ってパソコンでは写真を扱うパソコンとしては不合格ですね。
ノートパソコンよりデスクトップ、CPUはi5以上、HDDも2TBは欲しいところですね。それでもスペースの問題でノートPCでしたら、CPUはi7ですね、それか写真だけならiMacがお勧めですね。

 

マウスコンピューターのデスクトップ

元々自作パソコンがメインのメーカーですので、実はHDD交換等、簡単に自分でできてしまいます。しかも国内大手メーカーの様に専用部品ではなく一般的な販売、入手可能なアイテムで作られたいますので、少し勉強すれば自分でも改造できたりします。但しCPUはいじらないほうが賢明ですので、ご注意ください、メモリの増設等簡単にできますので、購入する時にそのあたりも電話やメールで相談するといいですよ、私も何度も電話をしまして、とっても詳しい写真さんにご教授頂きました。
パソコン買って後悔するのは、速度、速度=CPUという事を忘れないで下さいね。

写真の無断転用は固くお断りします。著作権について
HOME

同じTagの記事を見る

関連コンテンツ


同一カテゴリの記事