夜景を綺麗に美しく撮る、映える夜景撮影。
こんにちは、今回は映える夜景の撮影方法を解説してゆこうと思います。夜景は当然ですがロケーションが大切、スカイツリー等の高い所から撮影すればそれなりに美しい光を沢山捉えた写真が撮影できますね。夜ですから ・・・
こんにちは、今回は映える夜景の撮影方法を解説してゆこうと思います。夜景は当然ですがロケーションが大切、スカイツリー等の高い所から撮影すればそれなりに美しい光を沢山捉えた写真が撮影できますね。夜ですから ・・・
こんにちは、今回はNikon Nikkor Z 50mm f1.8Sでポートレート撮影した写真のご紹介です。ニコンではNikkor Z 50mm f1.8SやNoct f0.95なんていう凄いレンズが ・・・
こんにちは、今回はPhotoshopの新しいフィルター機能「ニューラルフィルター」をいじってみた。何種類もフィルター機能がありますが、今回は「風景ミキサー」を試してみました。まっ使えるかどうかは個々で ・・・
こんにちは、Bashicoです。今回は以前にも記事で書きましたがLightroomで簡単に、肌の補正をして美肌にするレタッチ方法のご紹介です。これは基本でして、少し頭を柔らかくしてみると、色々応用がで ・・・
ガウラ(ハクチョウソウ)のお花は、初夏から秋口まで咲くお花です。開花した時のお花の寿命は短めですので苗で購入することになります、切り花では寿命が短いのでお花さんでも販売されていないと思います。 ・・・
こんにちはbashicoです。今回はコロナ禍でマスクが必須なこの時代に大きな悩みである口臭対策のお話をさせて頂きますね、今回の事はTVで見て知ったかなりベストな方法ですので、カメラマンに限らず、モデル ・・・
こんにちはbashicoです。気まま・カメラでは何度かAF-S Nikkor 58mm f/1.4G(ニコン 58mm f1.4、5814G)の実写レビューを掲載してますが、この癖が強い、でも作品創り ・・・
日光隠れ三滝 「マックラ滝」、「玉簾ノ滝」、「丁字ノ滝」の三つを言います。 マックラ滝はたまに2時間ドラマのロケで使われていたりしますが、撮影機材持ってマックラ滝までは結構大変ですね。 ・・・
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED このレンズはとにかくデカい!重い!そして何よりも不格好なレンズだと私は使うたびに思います。このレンズがピッタリシックリくるのは(見 ・・・
ピクチャーコントロール、ドラマって、 ニコンさんのホームページを見るとこんな風に書いてあります。 光と陰を強調した、重厚感のある表現に。暗めの画調でありながら、ハイライト部をより明るく表 ・・・
こんにちはBashicoです、今回は当サイトで人気があるニコンのレンズ、Ai AF Nikkor 85mm f1.4D IFを使って実際に私が撮影したポートレート写真を掲載したいと思います。Pictu ・・・
歴史ある工場、東邦亜鉛安中製錬所 実に、この地に工場ができたのは、1937年(昭和12年)ということで、戦前にできた凄く歴史ある工場なんですね。 今でも周囲にはなにもないけど、当時はもっ ・・・
手軽に行ける滝としてとても有名ですが、とっても素敵な空気感があり、四季を通して美しさを満喫できるのが、福島県猪苗代町中ノ沢温泉より車で5分で行ける、達沢不動滝です。 この滝は、雄滝と雌滝が同じ場所で見 ・・・
以前からWebで写真を見て行ってみたいと思っていた、栃木県那須塩原市にある、「乙女の滝」に行って来ました。お手軽滝なのにまるで森の奥に有るような雰囲気がする滝でした。 この周辺は滝が沢山ありますので、 ・・・
以前からずっと行きたくて気になっていたのが、国宝妻沼聖天山歓喜院です。有名な日光東照宮の補修を手掛けた巧がここ国宝妻沼聖天山歓喜院も手掛けたそうです。平成15年から平成23年、8年の歳月をかけて蘇えっ ・・・
ニコン(Nikon)Z7に待望の「瞳AF」がファームウェアのアップロードで使えるようになりました。ニコン(Nikon)Z7ユーザーの私としてはとても嬉しい限りです。これで本体の手振れ補正機能に瞳AFが ・・・
今年(2018年)5月28日に、群馬県利根郡みなかみ町にある美しい峡谷、照葉峡に行ってきました、その時渓流釣りの方にお話を聞きまして、照葉峡の途中から大沢という沢を上って行くと、落差30m超えの大きな ・・・
初めての撮影会(ポートレート)参加です、沢山撮影してきましたが、レンズごとに写真をご紹介させていただきます。まずはAi AF Nikkor 85mm f1.4D IFからご紹介させていただきたいと思い ・・・
とても久しぶりに行った横浜は全く新しい街というか、それだけ横浜には来ていなかったと改めて感じた撮影でした。また今回はインスタグラムとTwitterのフォロワーさんとの撮影コラボが実現してとても勉強にも ・・・
久々に西の空の写真をアップします、2018年8月9日は朝から台風の影響もありどんより曇り空でした、湿度も高く少々不快指数が高いような天気でしたが、富士山を含め秩父連山が綺麗に見える状況で、このまま行け ・・・