Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZF.2でお花を撮ってみた。
私が住んでいるマンションのサブエントランス部分に毎週変わる生け花?が有るのです。生け花の事はまったく無知なので、これが素敵なのか、といった事は解らないのですが、たまたま綺麗なお花が飾られていたので、自宅に戻りカメラを手に、撮ってみたのです、
ニコンD850+Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZF.2の組み合わせ、手持ちで撮影したのですが、三脚持ってくれば良かったと後悔したんですが、まっなんとか1~2枚ピントが合いましたので良かったかなって思っております。
ニコンD850+Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZF.2の組み合わせ、手持ちで撮影したのですが、三脚持ってくれば良かったと後悔したんですが、まっなんとか1~2枚ピントが合いましたので良かったかなって思っております。
Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZF.2で撮影しました
Carl Zeissレンズへの憧れ。
Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZF.2を使い始めて、風景やスナップ撮影はしてませんが、ポートレイト撮影で2回使用してみました。
MF(マニュアルフォーカス)ですが、正直結構大変でしたが、毎日少しずついじっているせいか、かなり早く合わせる事が出来るようになってきました。
前にも書きましたが、自分の体の揺れでピントが落ち着かないといった事がほとんどです。
ポートレイト撮影では70%位を三脚を使用して使ってみたのですが、かなり綺麗な写真が撮れました。
但し、AFみたいにテンポよく撮るには、まだまだですね!
MF(マニュアルフォーカス)ですが、正直結構大変でしたが、毎日少しずついじっているせいか、かなり早く合わせる事が出来るようになってきました。
前にも書きましたが、自分の体の揺れでピントが落ち着かないといった事がほとんどです。
ポートレイト撮影では70%位を三脚を使用して使ってみたのですが、かなり綺麗な写真が撮れました。
但し、AFみたいにテンポよく撮るには、まだまだですね!
そんな訳で、只今、私はCarl Zeiss病に侵されてます。
今現在、Carl Zeiss1本、Nikkorが8本持ってますが、NikkorのAF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VRを残して、全部買い替えするっていう、見積もりを作ってみたり(汗。
完全、イカレてるのです。
Otusは現状で1.4/55、1.4/28、1.4/85の3本しかないので、また、相当高価なレンズ(ライカ程ではないが)なので、1.4/55を持っているだけで満足してたりします。
今欲しいのは、Milvus 2.8/18とMilvus 2/135の2本がとっても欲しいのです。
Otusにない画角のレンズですし、それぞれフィルター径が77mmなんですよね、今持っているPLフィルターやNDフィルターが使えるって魅力もあるんですよね。
それと、現状で持っている77mm径のレンズは、AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED、Ai AF Nikkor 85mm f1.4D IF、AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VRで、これに2本加わると、とっても使い勝手も良さそうです。
そんな事もあり欲しくてたまりません。
Milvus 2.8/18は使い勝手が
写真の無断転用は固くお断りします。著作権について
同じTagの記事を見る
➡