Lightroomで簡単肌補正、美肌レタッチ

こんにちは、Bashicoです。今回は以前にも記事で書きましたがLightroomで簡単に、肌の補正をして美肌にするレタッチ方法のご紹介です。これは基本でして、少し頭を柔らかくしてみると、色々応用ができますので、色々試してください。

 

Lightroomで簡単肌補正、美肌レタッチ、画像で確認


左が修正前、右が修正後、肌の光沢感をはじめ、美肌になってますよね。
今回は美肌だけなのですが、目にキャッチライトを入れたりといったことも簡単にできます。
更に高度な肌補正、美肌、美人レタッチをするなら、Photoshopで行ったほうが良い結果になりますので、合わせてPhotoshopも勉強をすることをお勧めします。因みにAdobe商品ではありませんが、Luminaerというソフトでは更に簡単に肌補正、美肌、美人のレタッチが出来ます。
Lightroom、Photoshopのプラグインとして使える、便利で高性能なソフトですよ。
まっ、今回は、Lightroomで基本になるレタッチ方法を掲載しますので宜しくお願いします。

 

スポット修正と修正ブラシを使います。



Lightroomで肌補正、美肌レタッチするには、スポット修正(P)と修正ブラシ(K)の二つの機能を使います、とても簡単ですのでお試しくださいね。
スポット修正では、ホクロを消したり、吹き出物やシミを消すことができます。
修正ブラシでは、塗りつぶした部分を様々な調整をしてレタッチすることができます。
修正ブラシは、美肌レタッチだけではなく、風景写真等でもとても役立つ機能です、部分的に明暗差を表現したり、部分的にぼかしたり、クリアにしたりといったレタッチする時に様々な用途で使えるので、色々勉強することをお勧めします。

 

修正ブラシで美肌レタッチ



LIghtroomの修正ブラシを開いて上記の様に数値を設定してください。
そして実際の顔の画像にブラシで塗ってみて下さいね。

 



これだけで、美肌レタッチが完了します。
後は修正ブラシの各項目の数値を自分の好みに変える事で、応用できます。
簡単ですよね。

 

結果が下の画像です。


 

修正ブラシの応用編としては。

逆光で顔が暗くなったとき、顔だけ自然に明るくしたい時に使えます。
瞳に、キャッチライトを入れたい時には、ブラシのサイズを小さくして描写することで瞳に光を入れる事が出来ます。
部分的に暗くしたり、明るく光らせたりが簡単に出来ます。
Lightroomを使い始めた頃は、やたらかすみ除去と彩度で派手な仕上げをしていたは私ですが、暗い写真の中で、ここだけ強調したい時や明るい写真で、ここは暗くしたいと思った時に修正ブラシは大活躍してくれますので、修正ブラシは色々と試して頂きたい重要な機能だと私は思います。
LightroomはRaw現像と写真管理が目的のソフトですが、かなり高度な現像ができます。
ですが、彩度等の色の濃淡の仕上げはPhotoshopの方がより自然で綺麗に仕上げる事が出来るのも事実です。
SNSを見ていると、Lightroomで彩度とかすみ除去を強くかけすぎた写真をよく見ますが、一度Photoshopでレタッチしてみる事をお勧めします。
より自然な色合いを強調したり、シャープにしたりといった事はLightroomよりPhotoshopの方が得意だと思います。

写真の無断転用は固くお断りします。著作権について
HOME

同じTagの記事を見る

関連コンテンツ


同一カテゴリの記事