AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDの実力

こんにちは、ハロォ~♪(。・ω・。)ノ 今回はニコンのFマウントレンズAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDのご紹介です。ニコンミラーレス一眼レフカメラで使用するにはFTZというアダプターが必要になります。今後Zマウントで発売される焦点距離だと思いますが、Fマウントのレンズもとっても魅力的です。欠点も多いFマウントレンズですが、このAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDはかなり性能が良いレンズで、f2でもかなり背景がボケる、トロケル魔法のレンズです。単焦点レンズなので中古で良いかと思います。

 

AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDというレンズ。

かなり大きくて重いです。最新のミラーレスカメラに付けるとバランスがかなり悪いし、ミラーレス一眼レフがレンズの付属品?みたいなバランスになると思います。しかしながらAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDはかなり性能が良いレンズです。今後ZマウントS-Lineで発売されると思いますが、価格は30万円オーバーの夢のレンズになると思います。そんなわけでFマウントのAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDはコスパ的にも優れてると言えるレンズだと思います。例えばニコンの100万円オーバーの58mm,f0.95のノクト、素晴らしいレンズですが実用性を考えたらAF-S Nikkor 58mm f/1.4Gの方が癖も有り、楽しいレンズ。しかもコストは1/10以下ですね(中古)
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDは、サジタルコマフレア対策がきちんとされていて、パープルフリンジ対策もきちんとされているレンズです。AF-S Nikkor 58mm f/1.4Gと比べると、まったく癖のないレンズです。最近のミラーレス一眼レフ用のレンズと同じような性能を持っているんですよ。

 

AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDの実写画像

画像クリックで拡大します

 

f2.0での撮影です。仕上げにはPhotoshopを使っています。でも背景の溶ける様なボケを確認できると思います・しかもピントはきちんと、鋭くあってますね!そしてニコンがいう所の3Dハイファイ。ピントが合った所からゆっくりピントが崩壊してゆく画像。

 

因みに単焦点レンズは故障が少ないので中古がお勧めです、と言っても10万円オーバーのレンズですので、信頼があるサイトや、店舗で購入する事をお勧めします。
私の場合は、カメラのキタムラや、ヤフーと楽天のマップカメラで購入しています。

 

写真の無断転用は固くお断りします。著作権について
HOME

同じTagの記事を見る

関連コンテンツ


同一カテゴリの記事