新幹線流し撮り、再チャレンジです。
何回かに渡り新幹線の流し撮りにチャレンジしてまいりました。今回は結構迫力ある写真が撮れたように感じます。
なかなか難しいですよね、望遠レンズでマンションのバルコニーから見下ろすアングルなのですが、もっと平行に近い状況で撮ってみたいですが、なかなかそのようなロケーションは探してみないといけませんね。
早速、写真をアップしますので、見て下さいね。
ニコンD810、AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VR、三脚を使って撮影しましたよ。
ちなみに、今回、本当に自由雲台がほしくなりました、3ウェイで流し撮りは、平行でないと大変なだけでしたね。

 

新幹線を流し撮り、AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8E ED VRで撮影

 

新幹線流し撮り、AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VRで撮影

 

新幹線流し撮り、AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VRで撮影

 

新幹線流し撮り、AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VRで撮影

 

新幹線流し撮り、AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VRで撮影

 

新幹線流し撮り、AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VRで撮影

 

新幹線流し撮り、AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VRで撮影

 

AF-Cモード+Groupモードとダイナミックモードを使ってみました。

D810のダイナミック54点を使ってみました。かなりピントが合いますね。グループモードも使ってみましたが、こちらもかなりピントが合います。
ところで、D850の154ポイントのダイナミックモードを使うと、凄いんでしょうね。
D500はまったく必要なくなるのでは?ないでしょうか、D850はDXクロップでも1900万画素オーバーですからね、誰かがネットで変な事いってました、D500は154ポイントがファインダー一杯になるから、FX機はいらないみたいなこと、D850もDXクロップすればD500と同じになるはずです。
D810だって同じになりますからね。
だから私的には、D850に買い替えたらD500はまったく興味が無くなると思うのです。
元々D5が買えないからD500もいいなぁ~ってかんじでしたから、d850の登場でD500はいらなくなりますよね。
写真の無断転用は固くお断りします。著作権について
HOME

同じTagの記事を見る

関連コンテンツ


同一カテゴリの記事