さいたま市から150~160km位は離れているでしょうか、それでも埼玉県には富士見市を含め、富士見という名前の場所が結構あるように感じます。
50mmクラスのレンズより、70mm位が実際の目で見た大きさでしょうか・・・
写真で撮るとそれ自体が小さいですからね!
そんな訳で、今日も富士山を撮影してみました。
赤でもなく、オレンジでもなく、シアン系の色に染まった夕焼けでした。
本日の富士山です。
(画像クリックで拡大)
AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VRで撮影
望遠190mmで撮影した富士山です、シアン系の色ですよね、珍しいです。
55mmで撮るとこんな小さくなってしまいます。
この写真は、別日の撮った写真です。
(画像クリックで拡大)
Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZF.2で撮影。
1.4/55の方は、点光源が凄く写ってまして、拡大すると綺麗な光の粒が沢山です。
これ撮ったまま現像してます、凄いですよね、Carl Zeiss。
サジタルコマフレアが全くないのです。
ふくろう君(Otus)レンズ凄いです。
無理して買って良かったですよ。
今日は仕事で前橋市に行きまして、帰りの高速道路、三芳サービスエリアでちょっと2~3枚撮ったのですが、落ち葉まで玉ボケして写りました。
こちらも、修正なしで現像しました。日の丸構図(汗)ですが、写りは凄いと思うので、アップしました。
ピント合わせに必死で、構図が・・・・
ところで、12月7日に、Carl Zeiss Milvus 1.4/25が発売されますね、マップカメラさんより予約販売のメールがきました。
心は、大揺れです。
フィルター径82mmの25mmレンズって何者?
普通77mm位ではないですか?
でも、NDフィルター82mmはND4,ND8,ND16,ND32とPLフィルターも持っているし、つかえるよな・・ボソ
心が、ドヨドヨしちゃってます、あれとあれを下取りに出せば、おつりがくるよなぁ~とか、その中にはAF-S NIKKOR 28mm f/1.4E EDが含まれていて、ちとどうしよう、お気に入りなのに~とかですね。
Carl Zeiss沼にどっぷりになってきたような気がしてます。
Milvus 1.4/85も欲しいし・・・そうすると、あれとあれを下取りに出すと、おつりが結構来るな・・・とかですね。
Otusの1.4/85の中古が悩んでいたら昨日売れちゃったんですよ、涙ですね。
新品だと40万円、中古でXmasセール品で26.8万円だったのです・・・あれとあれを下取りで買えた・・・逃した魚はあまりにもでかい・・・
なんて、馬鹿な事ばかりかいているのでしょうか、反省。
そうです、私は変態的な道具マニアな写真下手っピカメラマンなのだ!