こんにちはbashicoです。今回は標準レンズで広角レンズの入り口、AF-S Nikkor 35mm f/1.4Gの実写レビューです。ポートレート撮影で結構使うのがAF-S Nikkor 35mm f/1.4GとAF-S NIKKOR 28mm f/1.4E EDでして、AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E EDとは違った標準レンズ的な画角が得られるこのAF-S Nikkor 35mm f/1.4Gは、とっても扱いやすくて、そしてボケも綺麗なレンズです。
ニコン、Nikon AF-S Nikkor 35mm f/1.4G
ニコンではこの様に解説してますね。
色収差を効果的に軽減した開放絞りでの高解像力と、自然なボケ形状を両立させた、描写性能の高い大口径広角レンズです。ゴースト、フレアの少ない鮮明な画像が得られるナノクリスタルコートを採用。SWM搭載により、静粛で高級感あふれるAFも実現しています。ニコンイメージングより
発売後時間も経過しているので、撮影サンプルが少ないですね、風景写真だけなのですが、このレンズは夜景や星系写真で実力を発揮するようなイメージです。私はこのAF-S Nikkor 35mm f/1.4Gで残念ながら夜景や星系写真を撮影したことがありませんが、ポートレートでは今もNikon Z7と共に使っております。
Nikon Z7様には、Nikooro Z 35mm f1.8Sという素晴らしいレンズがありまして、当然私も使ってますが、なんていうかクリアで綺麗で、ボケも綺麗なんですが、柔らかさと言ったら良いでしょうか、ポートレートにはAF-S Nikkor 35mm f/1.4Gの方が好きな絵が撮れるように感じてます。
中古市場でもかなり価格が下がり、以前と比べるとだいぶ手が届きやすい価格になってまして、今が買い時かなって感じているレンズです。
AF-S Nikkor 35mm f/1.4Gの性能、機能面は
このレンズにはSWMが搭載されてます。SWM=超音波モーターがレンズに搭載されてます、なんだかAF(オートフォーカス)が爆速なイメージがありますが、AFの速度はそこそこでして、特に早いわけでもないと私は思います。AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VRやAF-S Nikkor 24-70mm f/2.8E ED VRと比べると、むしろ遅く感じてしまいます。Ai AF Nikkor 85mm f1.4D IFと比べれば爆速ですね。
まっ、それでも連写するには、まあ合格点な速度だと私は思ってます。
f1.4開放で撮影すると、色収差も出ますので光を考えながら撮影するといいと思います。f2.8~f3.2位絞ると、このレンズの焦点距離特有の、実際に自分の目で見ているような背景の自然なボケを感じる事ができます。これはD850のファインダーでは感じれないことでZ7の様なミラーレス一眼レフカメラで感じれることです。
因みにニコンマウントアダプターFTZを使ってZ7に付けると、はっきり言ってなんて不格好?って感じます。これはAF-S Nikkor 35mm f/1.4Gに限ったことではなくてFマウントレンズの単焦点レンズの大半が不格好に見えると私は思います。
焦点工房のマウントアダプターの方が外観は素敵だと思いますね。FTZはとにかくごっついですから、仕方がないことですね、まっメーカー純正は保証等を感がるとこんな風にしっかりとした形になるんですかね、しかもニコンですから頑丈ですね。
焦点距離35mmってどうなの?
APS-C(ニコンではDXフォーマット)に付けると、ほぼ50mm(フルサイズ)になるレンズで、Nikon D500やNikon D7500に付けると標準レンズになります、またNikon D850やNikon Z7では35mm、1.2クロップで42mm(D850)、1.5クロップで50mmですね。ですからD850でAF-S Nikkor 35mm f/1.4Gを付けて持ち歩くと、35、42、50mmと言った感じで3本の単焦点レンズを持ち歩いている感じに撮影できます。
画質的にもレンズの中心を使うので解像度の一番良い所で撮影できるってメリットがあるレンズですね。これはDX機のD5600やD7500でも同じことが言えるのでこのレンズはとっても勉強にもなりお勧めなレンズだったりします。
35mm f1.8と50mm f1.4、2本分とほぼ同じ位の価格で買えますよ。
また、AF-S Nikkor 35mm f/1.4Gは単焦点レンズではもっとも自分の目で見た感じと同じようなイメージを私は持ってます。50mmや55mm、58mmでは、少し背景がボケ過ぎるし、ちょっと見た感じより狭いと感じてますが、35mmは私には丁度良いように感じます。
その分、何も考えずに風景をとると、なんとなく眺めてたかなって感じのつまらない写真を量産してしまいます。
そこに被写体を入れてみると、例えばポートレートとかでモデルさんですね、そうすると距離によっては50mm位背景がボケて被写体を浮き上がらせてくれたり、全身を入れて少し絞ると(f2.8~f4)自然なボケ、自分の目でモデルさんをじっと見つめた時の背景のボケに近づく写真が撮れると私は思います。
そんな意味でも35mmって魅力ある焦点距離だなって感じ、お勧めしたいレンズですね。
AF-S Nikkor 35mm f/1.4G、ポートレート、実写レビュー
今回使用したカメラは:ニコン、Nikon D850です。
RAW現像ではCapture NX-Dを利用して私のサイトのロゴを入れるためにPhotoshopを利用して、その後Jpegで書き出ししてます。
スピードライト(ストロボ)未使用です。
ソフトでは未加工です、カメラ設定でホワイトバランスで少しブルー系に設定、明るさを上げる設定、色は濃さ+1.5、明瞭度-0.75~-1.0、色合い-1.75です。実写デビューなのでソフトでの加工、調整はしてませんので宜しくお願いします(下手っピ写真ですので)
以上3枚がf3.2で撮影しましたが、背景のボケが自然で好きな感じに撮れたと思います。この日は曇りでたまに太陽が出る感じのお天気でしたが青空が綺麗でしたので、ホワイトバランスで少しブルー系にしたことで自然光が綺麗に撮れてると思います。
以上4枚はf1.4、絞り解放での写真です、ブルーが綺麗で、背景が50mmと比較できる位、綺麗にボケますね。ホワイトバランスを少しブルー系にしたおかげで、肌の透明感も少しでていると思います。
これはf4.0で撮影しましたが、このアングル24mmや28mmで撮影すると、足が超長く撮れますよね、35mmだと自然なイメージで足長効果も得られることが解ると思います。24mmですとちょっと凄いでしょ~足の長さが~ね!
ご参考までにAF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED、28mmだと、これだけ足が長く撮れます。まっこれはこれで、足を細く長く見せたい時に使えるレンズです。
この写真は、f1.8です。水を止めたかったのでシャッター速度を1/8000で撮影しました。ISO:200で1/8000稼げるのもこのレンズ(AF-S Nikkor 35mm f/1.4G)が大口径で明るいレンズだからでしょうか。中心部分はf1.8でも問題がありませんが、下ほうにゆくと水に色収差がでてますね、緑色の水玉になってます。
最後の1枚はf3.2ですが、モデルさんアップにしたので背景はこれだけボケてます。本当はもう少し自然に空を入れたかったのでf4~f5.6位にするべきだったかなって思いますね。
いかがでしょうか?AF-S Nikkor 35mm f/1.4Gは
AF-S Nikkor 35mm f/1.4Gを買うなら中古がお勧めです、ミラーレス一眼レフNikon Z7やZ6を使っている方も今後いつS-Lineで単焦点レンズのf1.4が発売されるか未定ですよね、もしかしたらf1.2になるかもしれません、そうするとコスパがとんでもない事になりそうです。50mmのf1.2が30万円近いですし、35mmもf1.2になればオーバー30万円になること必死ですよね。
AF-S Nikkor 35mm f/1.4Gを購入する際は、意外と店舗では展示していなかったりしますので、実物を見たければ新宿等、ニコンプラザや同じ新宿のマップカメラの本店等に行けば、中古も見れますし、ニコンプラザは記録カード持参すれば試写して家でゆっくり見れたりしますので店舗に行く時はご持参くださいね。
価格は圧倒的にネット通販が安いです、実績があるマップカメラ楽天店、Yahoo店、カメラのキタムラがお勧めですね。
逆にフィルター関係はAmazonが便利で安い、そしてプライム会員なら【送料無料】ですので、Amazonがお勧めです。
因みに、カメラの周辺機器ですが、フィルター、三脚、ストロボ含めAmazonがとっても便利ですね。価格もかなり安いですし、種類も豊富です。
但し、カメラ本体や、中古レンズに関してはあまりAmazonはお勧めできないと私は感じてます。
私も以前Amazonで50mm f1.8というレンズを買いましたが、とってもコスパの良いレンズで性能も良いです。ですが梱包がマップカメラさんとはまったく違うのです。安いレンズでも精密機器なのでやはりカメラを専門としているマップカメラさんの梱包を見てしまうと同じ価格でも専門店を選択してしまいますね。
さて、今回はAF-S Nikkor 35mm f/1.4Gの実写レビューでしたが、相変わらず専門的な話は無しで申し訳ございません。ですが、専門的な事はメーカーサイトで見れますのでそちらを見てください、そして専門的な事を語れるほど私は詳しくないのが本音です(汗
自分がレンズを買うときは様々な人の撮影をした写真を見るので、私も写真を公開しております。腕の有る方の写真は参考にならないでしょ、そしてPhotoshopやLightroomで加工されてますから、こんな感じ?って感動しても、自分で買って撮ってみるとがっかりすることが多かったので、私の様な写真下手っぴの写真が参考になればと思って書いてますので、ハイアマチュアさんはスルーしてくださいね。今後も宜しくお願い申し上げます。