超簡単、写真をアニメ、絵画風加工仕上げはPhotoshopでね。

こんにちは、今回は写真を超簡単にアニメ風に加工仕上げできる、Photoshop用のプラグイン、Cartoon Maker Cloneのご紹介です。今回はPhotoshopがほとんど使えない方でも簡単に出来るPhotoshop用プラグインです。何故ならワンクリックでアニメ、絵画風に仕上がりますよ!
超簡単、写真をアニメ、絵画風加工仕上げはPhotoshopでね。

こんにちは、今回は写真を超簡単にアニメ風に加工仕上げできる、Photoshop用のプラグイン、Cartoon Maker Cloneのご紹介です。今回はPhotoshopがほとんど使えない方でも簡単に出来るPhotoshop用プラグインです。何故ならワンクリックでアニメ、絵画風に仕上がりますよ!

 

Cartoon Maker Cloneとは

まずこのプラグインは無料なんです(2023年2月現在)
いま入手しておかないと将来的に有料になるかもしれませんね。
以前Googleで無料配布していたNick Collectionと同じ運命になったりして
さて、このプラグインはクリック一つで写真をアニメ風や絵画風にしてくれるものすごい優れものなんですよ、しかも出来上がった画像を微調整できたり、工夫次第で色々できる優れものです。

 

Photoshopでアニメ、絵画風の加工は結構難しいです。

Photoshopを使ってアニメ風や水彩画風に仕上げるには結構手間がかかります。私も色々と検索をしてアニメ化、絵画風の手法を勉強してみたのですが、かなり大変、基本的にはフィルターギャラリーから始まる方法が多いですが、何度も同じフィルターを使ったり、ブラシを使って塗ったり消したり(レイヤーマスクね)でもCartoon Maker Cloneを使えばワンクリックで、あとはPCの前で待つだけです。

 

Cartoon Maker Cloneのダウンロードとインストール方法

Cartoon Maker Cloneは海外のサイトでダウンロードします。

ダウンロードのページはココ

下のバナーを見つけて下さいね。

内容をよく確認したい方はGoogle chromeを使い日本語に変換するといいですね。
長い名前の圧縮ファイルがダウンロードされます。
解り易い場所に解凍してください。
team.profactions.cloneというフォルダーを下記の場所に入れます。
ユーザー\AppData\Roaming\Adobe\CEP\extensions
これで終わりです。
ですが、Adobeまでは普通に表示されてますが、CEP以降は隠しファイルになってますので、表示されない場合は下記のような設定をしますよ。

表示→隠しファイルにチェックを入れて下さいね。
因みに、ファイル名拡張子にもチェック入れておくと写真の拡張子が表示されるようになるので便利です。Jpeg,RAW,Tiff,Gif,Pngとかですね。

 

Cartoon Maker Cloneの使い方。

Photoshopを立ち上げて以下の順番で作業をしてね。
ウインドウ→エクステンション→PROFACTION-clone
ウインドウを開くと結構上の方にエクステンションという文字が表示されますよ。
下のウインドウが現れます。

そして、Create Cartoonという所をクリックして待つだけです。

 

レイヤーパネルに表示される内容。

 

上から2番目のCLONEをクリックして、ちょっとアニメ化が強いなと感じたら不透明度を下げる事で調整できます。
部分的に調整する場合はCLONEレイヤーマスクをクリックしている状態でブラシを使う事で調整できます。
ブラシの不透明度を下げて使うと良いですね。
CLONEのレイヤーマスクは白なのでそのままだとブラシの前景職は黒、この状態でブラシを使うと塗った部分がアニメ風から元の写真に戻ります、ですのでブラシの不透明度で調整して下さいね。
また、一番上のprofactionsを選択すれば、トーンカーブ等の調整レイヤーを追加して行けます。

 

Cartoon Maker Cloneを使って仕上げた写真のご紹介。

このページのヘッダー画像もCartoon Maker Cloneを使い少し工夫して水彩画風に仕上げてます。

 

 

 

こんな感じに仕上がります、しかもワンクリックだけです。

 

画像クリックで拡大表示されるよ。

 

いかがでした?このプラグイン操作が簡単で、しかも微調整が簡単にできちゃう!しかも無料です。是非、ご興味がありましたらお試しくださいね。

写真の無断転用は固くお断りします。著作権について
HOME

同じTagの記事を見る

関連コンテンツ


同一カテゴリの記事