ポートレート写真を映画シネマ風に、ティール・オレンジレタッチ

こんにちはbashicoです。今回は映画、シネマ風の仕上げの一つである、ティール&オレンジのレタッチをしてみようと思います。写真によってこの仕上げは似合う、似合わないがあるのでレタッチ前に検討をしてから仕上げて欲しいです。普段の仕上げと違い写真にストーリー性がでてくると思う仕上がりがティール・オレンジだと思います。ネットで沢山の解説サイトがあるのですが、風景や夜景等が多くてポートレートではほとんど無いと思いますのでご参考にしてみてください。

 

ティール・オレンジ仕上げ写真と比較写真


画像をクリックすると拡大表示されます、左右中央に矢印が表示されますので比較して見てください。
モデルさんはかなり色白の方ですので、あえて選んだ仕上げがティール・オレンジ。Model:Reina-K

 

テール・オレンジ、ティール&オレンジって?

映画トランスフォーマー等、近年の映画で流行している仕上げが「ティール・オレンジ」です。
基本的な考え方は、シャドー部分にティールカラー、ハイライト部分にオレンジ色を適用する仕上げになります。
ティールカラーはブルー系の色になります。
この仕上げは最近のポートレート仕上げとはまったく違います、透明感重視の最近の仕上げではやたらと顔色が白かったり、白=透明感という考え方が主流ですね、そこにシャドーにブルーグレー、ハイライトにグリーン系を乗せてる仕上げですね。ちょっと間違えると顔色が悪い?って思うような仕上げが多いと思います。
それとは全く違う仕上げがティール・オレンジです。
陽が傾きかけた時間帯の色に似ているので、同じ写真でもなにか違ったストーリーを感じる事ができるかもしれません。

 

私Bashicoの考えでは、ポートレートはナチュラルな肌色が好きで、今回の様にストーリーを考えたり、こんな仕上げが好きって時にティール・オレンジをはじめ様々な仕上げをしてます。でも基本はやはり自然でナチュラルな仕上げが大好きです。

 

ニコンRaw現像ソフト、Capture NX-Dで

ニコンのRAW現像ソフト、Capture NX-Dでは、こういった仕上げはとっても難しいですね、解説するのもとっても困難です。あえてCapture NX-Dでティール・オレンジ仕上げをするとしたら、トーンカーブのGRBの繊細な調整と、彩度の繊細な調整が必要となります。正直この手の仕上げは苦手だとおもうソフト、Capture NX-Dですね。
そこで今回は、Adobe,Lightroomで仕上げますので、ご参考にしてください。
その他の仕上げ方法としては、Photoshopの調整レイヤーでカラールックアップでテール・オレンジを適用する方法もありますが、自由度、繊細な仕上げができるのはLightroomですので、お勧めです。

 

Lgihtroom体験版の無料ダウンロード

Lightroomをお持ちでない方はダウンロードしてくださいね。LightroomはAdobe Creative Cloud、フォトプランに入ってます。

 

↓こちらのバナーをクリックしてダウンロード。

 

初月無料で、いつでも解約、継続を気軽に出来るのがとっても便利なLightroomです。

 

Lightroomで仕上げる方法

それではLightroomでの仕上げ、調整、設定方法を解説します。ここでの内容はあくまで参考にしてください。仕上げのベースとしてお考え頂き、更にご自分の好みで微調整をしてくださいね。気に入った仕上げが出来上がりましたら今後の為にプリセットとして登録することをお勧めします。

 

Lightroom、基本補正、トーンカーブの解説。

基本補正とトーンカーブ画像で解説します。

 

基本補正の色温度ですが、今回はRawファイルではなく、tifファイルに変換後仕上げているためケルビン(K)表示ではありません。
トーンカーブの一番左下の出力は35です、フェードをかける為に35に設定してますが、フェードをかけない場合の出力は0でOKだと思いうます。
フェードをかけた理由はフィルム風仕上げにするためです。

 

HSL/カラーの設定

HSLカラー設定では細かい色の設定をします。

 

例えば、顔の色、肌の色をもっとオレンジ色にしたい時は、輝度のオレンジをマイナス方向にします、逆に白くしたい場合はプラス方向へ、今回は白い方向に設定しているので、オレンジがプラス方向の数字になってます。
輝度のオレンジで調整して、基本補正の露光量、シャドーで微調整すると思った色になると思うので試してみて下さいね。

 

カラーグレーディングの設定

ここが重要な設定ポイントです。

 

ますは、それぞれの色相と彩度を画像の数値にしてみてください。
シャドーの色相は、だいたい135~180の範囲内だと思います。
ハイライトの色相はだいたい25~45の範囲内だと思います。
それぞ色を意識しながら調整してみてください、写真の撮影環境等で数値は変化します。

 

ティール・オレンジ比較写真

それぞれ画像をクリックすると拡大表示されます。
左右の矢印ボタンで順番に(6枚)見れます。

 

写真の無断転用は固くお断りします。著作権について
HOME

同じTagの記事を見る

関連コンテンツ


同一カテゴリの記事